|
|
|
■労働保険事務組合とは |
当会議所は、労働保険事務組合として政府より認可を受けています。
労働保険とは雇用保険と労災保険の総称です。
原則として、法人・個人を問わず、労働者を1人でも雇用するすべての事業主が
加入し、労働保険料を納付しなければならないことになっています。
そのため事業主は、労働保険料の申告・納付手続や雇用保険の被保険者に関する
手続などを行なう必要があるのです。
これら、事業主が行なわなければならない事務手続を事業主に代わって行うのが、
労働保険事務組合(厚生労働大臣認可)です。
手続が良くわからないという方や、事務の負担を軽減したいとお考えの方は、
商工会議所へ事務を委託しませんか。
従業員の雇用・退職時の手続は、電話やFAXで連絡するだけで構いません。
面倒な書類の作成や提出は商工会議所が事業主に代わって処理をします。 |
|
|
|
|
■Q&A |
Q.委託できる事業所は?
A..五泉商工会議所会員で、常時使用する労働者が300人(卸売業・サービス業の場合は100人、
金融・保険・不動産・小売業の場合は50人)以下の事業主。
Q.委託料は?
A.基本額 9,420円 労働者1名につき 210円(パート・特別加入者も含む)
Q.委託すると特典はありますか?
A.次の3つの点が特典となります。
@特別加入制度 |
|
本来、労災保険に加入できない事業主や家族事業者なども、労災保険へ特別に加入できます。 |
A分割納付 |
|
労働保険料の額にかかわらず、3回に分割して納付できます。 |
B事務省力化 |
|
事務組合が事業主の代わりにハローワーク(公共職業安定所)、労働基準監督暑への手続きや労働保険料の申告・納付を行ないますので、事務の手間が省けます。 |
|
|
|
|
|